ペット仏壇・仏具の専門店として、2008年の創業以来、累計15万人以上のペット供養のお手伝いをしてきた「ディアペット」が、
ペットの火葬や葬儀、ペット供養、ペットロスなど、ペットの旅立ちにまつわることを、専門店ならではの視点でお伝えします。

ペット仏壇・仏具の専門店として、2008年の創業以来、累計15万人以上の供養のお手伝いをしてきた「ディアペット」が、火葬や葬儀、供養の仕方など、ペットの旅立ちにまつわることを、専門店ならではの視点でお伝えします。

ペット供養Q&A 『 納骨ってしないといけないの? 納骨以外の方法は? 』 

ペット供養の豆知識

「うちの子のお骨、納骨しないといけないのかな?」

納骨についてお悩みの方は、とても多いかと思います。

うちの子の大切な、生きた証を
これからどうしてあげればいいのか。
年月を重ね、いつかご自身でうちの子の供養を
満足に出来なくなってしまった時のことも踏まえ、
少しでもペット供養のヒントとなるよう、
お話ししてまいりますね。

お骨は、おうちで供養して大丈夫

まず結論として、納骨は必ずしなければいけないものではありません。

ペットのお骨を自宅で手元供養することには何の問題もなく、その期間に決まりもありません。
納骨することも、手元供養することも、うちの子の供養については家族で決めて大丈夫。
ペット供養について人により様々な考え方があるものですが、誰よりもお子さまを大切に想っている家族が選ぶペット供養の方法が、お子さまも安心してお休みになれるはずです。

それでも、いつかはお骨をどうするのか考えないといけない

ただ、いつかは私たち家族も歳を重ね、思うようにわが子の供養が出来なくなる日がおとずれてしまいます。

「いつか私がうちの子の供養を出来なくなったら、お骨はどうなるのだろう?」

お空へ旅立ったわが子と同様に、私たち家族もいつかは旅立ちの時を迎えることを思えば、大切に手元供養しているお骨とご自身の未来について、考える必要があるといえるでしょう。

お骨を誰かにたくしたり、納骨や散骨などを検討したり…
大切なうちの子のペット供養のことだからこそ、出来れば余裕のあるうちに情報を集め、家族としてどう供養していくのかを検討したいところですね。

様々なペット供養の形がありますが、その中でも今回は納骨についてお話してまいります。今すぐに納骨をするためではなく、いつかの為に知っておくと安心なペット供養の知識としてお読みくださいませ。

納骨には、種類があるの?

ペット供養をする家族がお元気なうちはご自宅でお気持ちのままに手元供養をし、いつか満足のいくペット供養が出来なくなってしまったら、その時には安心して任せることの出来る施設へ納骨するという方は多くいらっしゃいます。
納骨をする場所はペット霊園の他に、まだ数は少ないですが人とペットを一緒に供養することの出来る霊園もあります。
納骨の方法にはいくつか種類がありますので、ご紹介いたしますね。

合同供養

ペット霊園などで、他のペットたちと一緒に供養してもらう納骨方法で、合同供養塔へお骨を納骨するところが多いようです。
骨壷のまま納骨するのか、骨壷からお骨をだして納骨するのかはペット霊園により異なります。
合同供養のよいところは、沢山のペットが同じ供養塔で供養されていることから、沢山の家族がお参りに訪れることがあげられます。
合同供養塔は毎日誰かが手を合わせ、これからも祈りを捧げてくれる場所。
「あの場所ならうちの子も寂しくないだろうし、きっとお友達と楽しく過ごしてくれるはず」というご家族のお話しを伺ったこともあります。

合同供養の場合、多くの場合再度お骨を自宅へ持ち帰ることは難しい供養の方法となります。
また、お骨を同じ供養塔でずっと供養してくれるのか、それとも一定の期間供養したら供養塔から別の場所へお骨を移すのか、ペット霊園により異なりますので事前に確認すると安心ですね。

納骨堂

納骨堂も合同供養と同じく、多くはペット霊園で行われているペット供養の方法となります。
ペット霊園内にある納骨堂へ、骨壷のまま納めることがほとんどです。
ペット霊園により納められるお骨の量が異なりますので、ご自宅で供養しているお骨をそのまま骨壷に入った状態で預けることが出来るのか、それとも決まった量のお骨を納めるのか、事前にペット霊園へ確認すると安心です。
納骨堂はロッカー式、棚式、仏壇式など様々なかたちがあり、区画スペースの広さや位置も様々なので、出来れば納骨をする前にしっかりと見学するといいですね。
また、納骨堂は唯一室内で供養する納骨方法となります。ご自宅ではなく、ペット霊園内にうちの子の祈りの場があると考えればイメージしやすいかと思います。
ペット霊園によってはお骨を納骨堂から自宅へ連れ帰ることも出来るので、命日やお盆など特別な時期だけおうちで供養するという方もいらっしゃいます。

お墓

人と同じようにペット墓を建てて納骨するペット供養の方法です。
ペット霊園の他に、最近では人とペットが一緒に納骨可能な霊園も増えてきました。
「将来的にはうちの子と一緒に眠りたい」
そんな方におすすめの納骨方法となります。

▽ディアペットではペットと一緒に眠ることの出来る霊園をご紹介しています。
 ご参考までに、ぜひご覧くださいませ。

納骨以外の方法もあるの?

最近では散骨や樹木葬など、納骨以外のペット供養の方法を選ぶ方も増えています。

散骨について

散骨とは、お骨を自然に還す供養のひとつです。
散骨を行う前にお骨を細かなパウダー状にする粉骨を行うことをおすすめします。

粉骨することでお骨そのままよりもずっと早く自然に還りやすくなります。
また、お骨そのままの状態で散骨してしまうと、人のお骨なのか動物のお骨なのかぱっと見ただけではわからず、見つけた人が通報してしまう恐れがあります。うちの子が穏やかに自然に還る環境を整えてあげるためにも、散骨を行う際には元のお骨のお姿からお粉にしてあげてくださいね。

▽散骨について、詳しくご紹介している専門サイトです。

散骨の注意点

散骨については、「思い出の場所や散歩道にまいてあげたい」というお声をよく伺います。

ただ、家族にとってお骨は大切なあの子の生きた証ではありますが、家族以外の方がどのような印象を持つかは人により異なります。中にはその場所に散骨することを迷惑だと感じる人もいないとは言い切れません。
わが子が安心して眠れるように供養するためにも、周囲の方への配慮が必要と言えるでしょう。

樹木葬について

樹木葬とは、散骨と同様に自然に還る自然葬のひとつです。
墓石の代わりの樹木などのシンボルツリーを墓標とした供養の方法で、樹木の根本や側にお骨を埋葬します。樹木の他に、うちの子らしいお花を選ぶ方もいらっしゃいます。また、樹木葬を行う際にも、より自然へ還りやすくなるよう粉骨を行うことをおすすめします。

ペットの樹木葬が出来る場所は樹木葬を行っているペット霊園や人とペットが一緒に眠れる霊園や墓地が一般的ですが、自宅にお庭がある場合はお庭でも行うことも可能です。

わが子が自然に還ってゆく中でシンボルツリーが成長し、生命の息吹を感じることの出来る樹木葬。
光を受けて樹木やお花が育ってゆく姿にわが子の存在や家族の絆を感じることが出来て、明るい気持ちで供養出来ているというお声もご家族の方からお聞きしています。

まとめ

ずっとそばで供養したいけれどいつかは訪れてしまう日のために、うちの子のお骨の今後について考えておくことはわが子のためにも、ご自身のためにもとても大切なことです。

まだまだそんなことは考えられないという方も少なくないかとは思いますが、さまざまな供養の方法を知っていれば必要に迫られた時にうちの子の供養の方法を改めて選択することが出来ます
「やっぱり、あの時こうしてあげればよかった」と悔やまないためにも、お心にとめてくださると嬉しいです。