
最高級白檀を使用した、短いサイズのお線香
「白檀ノ音 -byakudan note-」
リラックス効果のある、ほのかに甘く、上品な香りの「白檀(びゃくだん)」のお線香です。短い時間でもさっと灯せるミニサイズ。手を合わせれば、香りに乗ってペットちゃんへ思いが届きます。







■撮影で使用したご供養品
・「やわらぎの花香炉 ラスターブルー」
・「香炉用ガラスチップ」





ペットロスの心を癒す「虹の橋のお話」 詳しくはこちらのページでご案内しています> |
最高級のインド産白檀だけを使用した、100%純粋な白檀のお線香です。 染料なども使用していませんので、素材そのものの色と香りをお楽しみいただけます。 思わず心が和むような、ほのかに甘く上品な香りで、優しい気持ちにしてくれます。
使いやすい、短いサイズのお線香ですので、
ふとした時や、お出かけ前の短い時間などでも
あの子にお線香をさっと手向けてあげられます。
虹の橋のたもとに先に向かわれた大事なあの子の
喜ぶ顔を思い浮かべてお線香を手向ければ、
煙にのってきっと想いが届きます。
|

こちらもおすすめです | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

お線香やろうそく、お花、仏具など…
ご友人やお知り合いのペットちゃんが亡くなった時に、
お悔みのしるしとしてお贈りするのにふさわしいご供養品をご紹介しています。

ペット仏壇とペット仏具のお得なセットもご用意しています。
はじめてでも安心して、届いたらすぐにご供養していただけます。
■『お香』と『お線香』の違いは? 『香』は、宗教的な用いられ方や嗜好品としての役割、又その時代によって、様々にかたちを変えてきました。 昔は、不浄な心と体の内を清めたり外から受けるのを防ぐために用いられたそうで、供養の場面では、仏様に香の粉末を燃やして祈りを伝える『お焼香』として供えていたそうです。 時代を経て、『香』を線状に固めて燃やすようになったものが『線香』で、供養する側が火種が要らず便利なので主流になったのだとか。 用途や形状によって呼び名が変わりますが、もとは同じもの。仏様をもてなすときには『香』を『お線香』と呼び、香りを楽しむときには『香』を『お香』と呼ぶ、と考えるのが良いようです。 一般に売られている『お香』と『お線香』に違いがあるとすれば、『お香』は楽しむために香りが残り、『お線香』は毎日のことなのでほのかに香るものや、煙が少ないものが多いという点でしょうか。 香りで仏様となったペットちゃんをもてなすだけでなく、環境に合わせた形状のものや、供養をすることでご自身も癒されるような香りの『香』を選んでいただくと良いでしょう。 |
線香・ろうそくはこちら > |
香炉・香皿(線香立て)はこちら > |
ディアペットTOPページへ > |
■ ご家族さまの声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
maron様 | 2024-12-21 |
とても優しい香りで癒されました。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
るーちゃん様 | 2024-05-20 |
煙少なめで、かすかに上品な匂いが漂います。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コリーの母ちゃん様 | 2022-07-10 |
今回はお友達にお線香を購入しました。 早速お友達からのお礼のメールでとても香りが良かったとの事 また自分の子用にも購入したいと思います。 |
