|
ペット用仏具 おりん付 5点セット グラデーションピンク 【線香・ロウソクサンプル付】
 |
 |
おりん付 ペット仏具セット グラデーションピンク
|
小さめの祈りの場にも合わせやすい、お色も大きさも可愛い仏具セットです。
|
ご飯をお供えする「供物台(くもつだい)」をおりんの台にしたセットです。
おりんはペットちゃんのご供養には欠かせないものですので、
お空のペットちゃんもきっと満足してくださるはず。
ご飯はいつも使っていたお皿などでお供えするか、
食べ物のパッケージのままお供えいただくと良いかと思います。
■コンパクトな仏具ですので、
ミニ寸のお線香・ロウソクを
ご利用ください。 |
仏具・おりん
おりんって何だろう?
ご供養に欠かせないおりん。美しい音色に心も癒され、思いが届きそうな気がしますね。
もともと、どうしておりんが作られたのかというと、お釈迦様の時代までさかのぼります。
お釈迦様が亡くなられたときに「リン」という極楽鳥に似た鳥が、
世を哀しんで美しい音色で鳴いたそうです。その鳥に似た音色を出す打楽器として作られたのがおりんです。
おりんを鳴らす作法
器のような形をしたおりんは、軽く内側から叩くのが一般的です。
作法としては、まずは手を合わせ、礼拝をします。
1つ・・・これからお経をお読みします、という意味です。
2つ・・・お経の途中で叩きます。まだ途中ですよ、という意味です。
3つ・・・お経が終わりました、という意味です。また、礼拝して終わりです。
以上が一般的な仏教に従った作法ですが、読経をしない方も多いと思います。
その場合には、軽くおりんを叩き、音色が響く間は手を合わせお子様を偲ぶなど、
ご家族みなさまの方法でお偲びいただくと良いと思います。
ディアペットのおりん
ディアペットでは、金色のおりんをご用意しております。
おりん自体は銅と亜鉛の合金で、いわゆる真鍮と呼ばれる素材を使用しています。
この真鍮で形を作って、削り出し、特殊な磨き加工をしています。
真鍮製品に塗装やメッキ加工をすると音の響きに影響が出てしまいますので、
磨き加工のみの状態でお届けしています。
真鍮は、手垢や空気中の物質によって酸化します。
それもまた味わいのあるものですが、気になる方は、素手で触らないよう注意し、
柔らかい布で拭いてください。また、真鍮磨きなどで時々お手入れされることをお勧めします。
|
|

ペット仏壇や他の仏具と組み合わせて、毎日ご供養ができます。 |
|
|
サイズ |
(花立)直径4.5×高8cm
(水入れ)直径4×高3cm
(ロウソク立て)直径5×高4cm
(香炉)直径6×高4cm
(りん台)直径6×高3cm
(おりん)直径5.5×高2.5cm
(りん棒)長さ12cm
※最も広い箇所で計測
|
付属品 |
おりん用シリコンマット ※撮影に使用した花やろうそく、その他小物等はセットではございません。 |
材質 |
陶器、真鍮、樫 |
備考 |
・日本製
・陶器は一つずつ手作業で仕上げています。
そのため、写真とは色味や濃さが異なる場合がございますが、あらかじめご了承ください。
|
|
|
|