
心安らぐ白檀の香り
「白檀ノ音 -byakudan note-」線香・ろうそくセット
リラックス効果のある、ほのかに甘く、上品な香りの「白檀(びゃくだん)」のお線香とろうそくをセットにしてお届けします。短い時間でもさっと灯せる、使いやすいミニサイズ。














ペットロスの心を癒す「虹の橋のお話」 詳しくはこちらのページでご案内しています> |
|

こちらもおすすめです | |
白檀ノ音 線香単品 ![]() |
白檀ノ音 ろうそく単品 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

お線香やろうそく、お花、仏具など…
ご友人やお知り合いのペットちゃんが亡くなった時に、
お悔みのしるしとしてお贈りするのにふさわしいご供養品をご紹介しています。

ペット仏壇とペット仏具のお得なセットもご用意しています。
はじめてでも安心して、届いたらすぐにご供養していただけます。
■『お香』と『お線香』の違いは? 『香』は、宗教的な用いられ方や嗜好品としての役割、又その時代によって、様々にかたちを変えてきました。 昔は、不浄な心と体の内を清めたり外から受けるのを防ぐために用いられたそうで、供養の場面では、仏様に香の粉末を燃やして祈りを伝える『お焼香』として供えていたそうです。 時代を経て、『香』を線状に固めて燃やすようになったものが『線香』で、供養する側が火種が要らず便利なので主流になったのだとか。 用途や形状によって呼び名が変わりますが、もとは同じもの。仏様をもてなすときには『香』を『お線香』と呼び、香りを楽しむときには『香』を『お香』と呼ぶ、と考えるのが良いようです。 一般に売られている『お香』と『お線香』に違いがあるとすれば、『お香』は楽しむために香りが残り、『お線香』は毎日のことなのでほのかに香るものや、煙が少ないものが多いという点でしょうか。 香りで仏様となったペットちゃんをもてなすだけでなく、環境に合わせた形状のものや、供養をすることでご自身も癒されるような香りの『香』を選んでいただくと良いでしょう。 |
線香・ろうそくはこちら > |
ディアペットTOPページへ > |
■ ご家族さまの声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あや様 | 2024-12-26 |
私が好きな白檀の香りで、『いのり』より煙が少ないように、私には感じられました。 このホッと落ち着くような香りが好きで、普段から香りを焚いています。 その為なのでしょうね。線香の消費が激しいと、自他共に認めています。 ただ、気に入った挙句にドンドンとお線香を焚くことを自粛するようには 気を付けたいとは考えています。 妹娘の健康被害がどの様に出るのかだけは、未確定だと思うので。 ろうそくと共に使うと、白檀独特の香りが気持ちの良い世界を創り出してくれる様に思われます。 好きなお線香とろうそくのひとつとなりました。 |
