|
ペット仏具 おりん りんごの形のおりん 可愛い 国産 ペット供養
 |
 |
ペット仏具 ミニおりん 「りんごの形のおりん」 |
悲しみの心にも 潤いをあたえてくれそうな りんごモチーフの可愛いおりん |
ペットちゃんに想いを伝えるのに欠かせないペット仏具「おりん」。
ディアペットでご用意しているおりんの中でも、ひときわ可愛いおりんの一つがこちらの「りんごの形のおりんん」。
その名のとおり、リンゴをモチーフにして作られているので、見た目の可愛さは言うまでもありません。
おりんで有名な産地でもある富山県高岡市で作られているので、音色ももちろん素晴らしいものです。
まるで、みずみずしく潤いに満ちた音が永くゆらぎ、爽やかな香りが広がるよう。 甘酸っぱく、しあわせな想いになれる響きです。
お空のペットちゃんも、きっと満足してくださると思います。
|

ペット仏壇や他の仏具と組み合わせて、毎日ご供養ができます。 |
 |
ペット仏具セット「5点セットホワイト」
シンプルなデザインでどんな祈りの場にも合わせやすい仏具セット。
どんなペットちゃんのご供養にもお役立ていただけます。
敷板
国産天然木の敷板です。
これを敷くだけで、きちんとしたご供養の場になります。
虹の橋のたもと・足跡ロウソク
伝えたい言葉「ありがとう」がプリントされたロウソク。
毎日のご供養にはもちろん、特別な日に灯しても良い供養になります。
きらきらフォトスタンド
ペットちゃんを愛らしく彩ってくれるフォトスタンド。
お写真を飾れば、いつもの笑顔に会えるのが嬉しいですね。
|
|
|
材質 |
(おりん)銅合金、銅メッキ仕上げ
(つまみ)銅合金 パラジウムメッキ仕上げ
(振り子)ヘマタイト(天然石)フレーム:アルミニウム
|
備考 |
日本製(富山県)
|
|
仏具・おりん
おりんって何だろう?
どうしておりんが作られたのかというと、お釈迦様の時代までさかのぼります。
お釈迦様が亡くなられたときに「リン」という極楽鳥に似た鳥が、
世を哀しんで美しい音色で鳴いたそうです。その鳥に似た音色を出す打楽器として作られたのがおりんです。
厳密には、おりんの形や色は、宗派によって異なりますが、特定の信仰をなされない方は、あまり気にされなくても宜しいと思います。
それよりも、音色やデザイン、お子さまに合うものかどうかでお決めになるのが宜しいでしょう。
おりんって必要なの?
そもそも、ペット供養におりんは必要なの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
ディアペットでは、おりんは想いを伝えるためにはとても大切なものだと考えています。
おりんの音色は、仏教の言葉でいうと「極楽浄土」、つまりペットちゃんが居るお空まで届くと言われています。
本来、おりんは読経の際に鳴らすものであり、極楽浄土に向かって「これから始めます」「これで終わりますよ」などの合図を送るために鳴らすものとされています。
なかなか読経まですることはないかもしれませんが、手を合わせて祈る際におりんを鳴らすことで、その音色と共に私たちの気持ちをお空まで届ける手助けをしてくれます。
なにより、その美しい音色は、私たちの心の迷いを払い、悲しい気持ちまで癒してくれます。それに、見た目にもかわいいおりんが沢山ありますので、置いておくだけでもその場が和みます。
ペットちゃんやご供養の場に合うおりんを見つけて、毎日のご供養で気持ちを伝えてくださいね。
|
|
|
|