ペットロス 悲しみの5段階
ペットロス。
きっとこのページを読んでくださっている方は
ご自身や大切な方がペットロスで苦しんでいらっしゃるのかとお察しします。
悲しみには5段階があって
少しずつ心には変化が訪れます。
今日はそんなお話をしてみたいと思います。
悲しみの5段階
悲しみを乗り越えるには、段階がある・・・。
これは、ドイツの精神科医エリザベス・キューブラー・ロスが、死を目の前にした人が、どう死を受けいれていくかを5段階で表したものです。
もともとは死を宣告された人の心の動きを表しているものですが、遺された人たちの心の動きを表すことにも使われています。
ここでは、ペットを亡くした遺族の気持ちになぞらえて説明していきます。
〈第1段階〉否認と孤立
ペットが死んでしまったことが信じられない、事実として受け入れられない。
頭ではわかっていても、どこかにあの子が居るのではと思ってしまう。
周りの人はペットが死んだものとして扱うため、自分とは考えが合わずに距離を置きたくなり、孤立していく。
〈第2段階〉怒り
どうして他でもない「うちの子」なの?
私が悪いことをした?
と自分を責めたり
獣医師が悪いのではないか?
〇〇が病院に連れていなかったから/連れて行ったからだ
など、周りのせいにしてみたり
自分自身や周囲に対して、疑問や怒りの感情をぶつける。
〈第3段階〉取引
神様など、目に見えない存在にお願いをする。
「どうかあの子が生き返りますように」など、奇跡を信じて目に見えない存在に願う。
※この段階では、まだ死を受け入れていないので、供養の考えはない。
〈第4段階〉抑うつ(落胆)
それでも奇跡が起きず、何をしてもあの子は返ってこないことがわかり、暗く落ち込んだ気持ちになる。
絶望的になり、自分も死にたいと思うこともある。
〈第5段階〉受容
時間が経つにつれ、あの子が居ないことにも慣れ、少しずつ日常生活に戻っていく段階。
悲しみは感じるけれども、生前の幸せだったころや、お空での幸せを想うことができるようになる。
まとめ
必ずしもこの通りではないこともあるかもしれません。
また、それぞれの段階を行ったり来たりすることもあるでしょう。
その期間や時期も、人それぞれです。
ここで一つ興味深いのは、抑うつは、受容の一歩手前であるということです。
絶望のふちに立っていたとしても、それが一生続くものではありません。
あの子がいた生活も、あの子がいない生活も、どちらもあなたの人生です。
もちろん、あの子がいればもっと幸せだったかもしれませんが、
あの子のいない人生もまた、幸せであっていいのです。
いま、この記事を読んでくださっている方は、すごく落ち込んでいる方も多いのではないかと思います。
この悲しみの5段階になぞらえると、とにかく落ち込んだ後は、少しずつ回復していく・・・ということがわかります。
今は辛くても、それが永遠に続くことはありません。
いつか生前のペットを思い出して、笑顔になれる日がくるといいですね。