お盆の時期の謎。 ー 7月盆と8月盆の違いとは? ー
7月盆と、8月盆。
突然ですが、
お盆の時期が地域によって違うことをご存知でしょうか。
7月にお盆を迎える地域と、
8月にお盆を迎える地域があるんです。
私は地元から出た経験がないこともあって
ディアペットに勤めるまでまったく知りませんでした。
皆さまはご存じでしたか?
どうしてこんなことに?
もともとお盆は、
旧暦の7月中頃に行われていました。
ところが、
江戸時代から明治時代へと
時代が変わることで
人々の暮らしに大きな変化が起こります。
旧暦から、暦が新暦へと変わったのです。
それに合わせてお盆供養も
現在私達が使用している新暦で
行うことになりました。
それが現在の7月中頃。
東京などの一部地域では
この時期にお盆を執り行います。
ただ、それでは困る地域が
全国的に多くありました。
しっかりとお盆供養をしようとなると
それを行うことが難しかったのだとか。
そうした事情から、
農作業が落ち着く8月中頃に
お盆供養を行う地域が多いとのこと。
これを、月遅れ盆と呼びます。
お盆の時期は大きく分けると3つある
東京や横浜などの都市部で取り入れられている、旧盆。
その他の多くの地域で取り入れられている、月遅れ盆。
沖縄や南西諸島で行われている、旧暦盆。
大まかにわけると、お盆の時期はこの3つです。
旧盆:7月13日~7月16日
月遅れ盆・新盆:8月13日~8月16日
旧暦盆:8月中旬~9月初旬
ただ、お盆というのは
ものすごく複雑なもので
行う時期も、お盆供養の方法も
地域ごとに異なります。
けれど、それぞれの地域の方法で
旅立った御霊を大切に迎えてきたことに
違いはありません。
だって、どの地域でも
お盆というものがなくなることなく
現代までずっとあり続けているのですから。
きっと、これからもあり続けるお盆
お盆のもととなったと考えられる
先祖祭りという行事は
仏教伝来以前から行われてきました。
そうして今にいたり、
今では旅立った大切な家族を
こちらの世界へ迎える
かけがえのない時期になっています。
人々が誰かを大切に思う限り
きっと、これからも
お盆という行事が
なくなることはないのでしょう。
そう思うと、
とてもあたたかな時期だと
思えてきますね。
今年もやってくるお盆という時期が
皆さまにとっても
どうかあたたかな時期となりますよう
今から祈っております。